2017年05月30日(火)、「千歳商工センター2階」にて、
「JC活動を通して経験し学び得たもの、今本業に活かされる」 をテーマに
LOM支援特別会議主管による第二回5月LOMアカデミー事業を開催しました。
正会員23名
特別会員(OB)11名
オブザーバー5名の
総勢39名の皆様にご参加頂きました。
講師をはじめ、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
-
司会進行

LOM支援特別会議 植松 弘光 君
-
ゲスト紹介
-
開会宣言、開会点鐘
理事長 三澤 計史 君
-
国歌並びにJCソング斉唱
-
JCIクリード唱和

地域開発室 未来のCHITOSE創造委員会
委員長 今井 涼 君
-
JCIミッション並びにJCIビジョン唱和

次世代の千歳人育成委員会
委員長 安部 優雅 君
-
JC宣言文朗読並びに綱領唱和

市民のまちづくり推進委員会
副委員長 藤野 マキ 君
-
運動方針朗読並びに行動提案唱和

総務委員会
副委員長 坂口 直希 君
-
理事長挨拶

理事長 三澤 計史 君
-
事業趣旨説明

塾長 井渓 利光 君
-
講師入場

講師 勝俣 政幸 先輩 (&勝俣 雅代 先輩)
-
講演

「JC活動を通して経験し学び得たもの今本業に活かされる 」
講師 勝俣 政幸 先輩
-
対談
-
質疑応答
-
謝辞

監事 高田 周一郎 先輩
-
事業のまとめ

LOM支援特別会議 議長 吉岡 毅 君
-
卒場予定者講評

市民のまちづくり推進委員会
副委員長 藤野 マキ 君
-
若い我等斉唱
-
閉会宣言、閉会点鐘
理事長 三澤 計史 君
-
議長所見
会議体としては3回目、LOMアカデミーとしては2回目となる担当事業として、正会員が一般社団法人千歳青年会議所の歴史を学び、先輩諸氏の現役時代の熱い想いを感じ取ることで、OBとの繋がりの重要性を理解し、今後のJC活動を円滑に進めることを目的として事業を構築致しました。また、会議体メンバーにもしっかりと担いを与え、新入会員による初司会、事業全体のカメラ撮影、懇親会の手配など、会議体メンバー自身の修練に繋がる良い機会となりました。事業中の勝俣先輩の講演では、過去に先輩がJCを通じて経験した例会や事業について議案書を確認するだけでは分からない当時の様子などを実体験を元にお話を頂き、勝俣先輩のJCに対する熱い想いを現役メンバーに伝えて頂きました。また、対談では三澤理事長に今年度のスローガンや理事長所信で掲げる「千歳ブランド」についての説明や今年度、千歳JCが展開を進める運動についてお話を頂き、勝俣先輩に深掘りをして頂きました。また「地区大会誘致」についてのテーマにも触れ、第56回地区大会実行委員長としての経験を持つ勝俣先輩から地区大会を誘致する必要性や意義など、当時の熱い想い、そして今後の現役メンバーに対する地区大会誘致への希望についてのお話を頂きました。アンケートの回答結果を見る限り、勝俣先輩の講演や対談を通じて、JCに対する考えや地区大会誘致への興味など、正会員のJCに対しての意識向上について事業実施による一定の効果があったと感じます。また、一方でアンケート回答に「地区に関して増える負荷に対し新たな配分が出来る訳ではないので、LOMとしての事業や活動に影響が出るのでは」という意見もあり、今後のさらなる会員拡大とメンバーのJCとしてのキャリア育成が重要であると感じました。
LOM支援特別会議 議長 吉岡 毅